チャーミングケアラボでは、気軽に参加していただける企画を提案しています。常時開催している企画や、スポットでのイベント情報などを発信しています。
チャーミングケアの世界観を共有するためのチャーミングケアオリジナルあみぐるみプロジェクトです。
日本あみぐるみ協会の監修のもと制作した、チャーミングケアのシンボルマーク「どんぐり」をあしらったあみぐるみが2体できるキットで、あみぐるみを制作していただきます。
1体を外で活動できる方が持ち、もう1体を病気や障害があり、なかなか家や病院から外出できない方にお渡しください。(身近にいらっしゃらない場合は、ご返信用封筒にできあがったあみぐるみを封入し、事務局まで送っていただきましたら、責任を持って中継させていただきます。)
外で活動できる方は、外での出来事をどんぐりと一緒に写真で撮影し、SNSに#チャーミングケア と記載の上、投稿してください。
外に出る事が難しい子どもたちや家族が、その様子をSNSを介して見る事で繋がりを持つ事ができます。また、目や鼻や口のパーツは、自由に組み合わせて制作していただけるので、どのどんぐりが自分のものか?SNS上で探すのも一つの醍醐味となります。
事務局は一般社団法人チャーミングケアが行い、WEBサイト上でキャッチした情報を配信します。
また、不定期に開催するあみぐるみワークショップで、あみぐるみの制作レクチャーを行い、今後リアルでの繋がりも作っていきます。

あみぐるみはこちらでお求めください。
VOL 2 / Open up
本当の気持ちってどこに吐き出したらいいの?
みんなが参加できます!
参加する条件は保護者であるということのみ
年齢や職業、住んでいる地域や置かれている環境など、一切問いません。
テーマは「本音」
取り扱う記事のテーマは
日常生活でなかなか吐き出すことのできない「本音」です。
誰が書いたかはナイショ
誰が書いたのかはナイショ
個人特定につながるような部分は編集部によって掲載前にチェックし修正します。
アメブロへの転載
アメブロに転載されます。
アメブロには優しい管理人さんがおり、管理人さん目線で記事の感想を発信します。
アメブロ管理人さんもナイショ
転載先のアメブロを管理してくれる管理人さんは、お子さんが病気を抱えていたり
病気と闘った経験のあるお母さんたち だけど・・・誰が管理人さんなのかはナイショ
座談会の議題になる・・・かも?
お寄せいただいた記事の内容により、チャーミングケアで開催する座談会の議題として扱う可能性もあります。
SNSやブログ。たくさんのコミュニケーションサービスが存在する現代。だけど、その全てにおいて自分でアカウントを取得して、自分の責任で運営していかなければいけません。運用していくうちに、段々と周りの体裁がきになるようになり、「こんなこと言っちゃいけないな」「こんなこと書いたら批判されるんじゃないだろうか?」と本当の気持ちを吐き出しづらくなっていくもの。だけど医療ケアやメンタルケアが必要な子供たちとの時間は、見えない責任感の連続です。ちょっとした本音を吐き出すことができるプラットホームにしたくて、この企画を立ち上げました。記事のマナーは編集部が管理するので、個人を特定されることはありません。反響を知りたいけど・・・直接受け止めるのはちょっと不安・・・。アメブロ管理人さんが、サポーターとして意見を配信してくれるので、直接的なやり取りは発生せず、ただただ思いは世に出て行きます。1度書いたら終わり・・・でもいいですし、シリーズ展開するのもOK 編集部が配信コントロールするので、「アンサーを書かなければいけない」という義務感はありません。好きな時に書いて、編集部宛にご投稿ください。